とりあえず、忘れないように学習過程でメモを残し中。
ドットインストール
1レッスンが3分程度で、学びやすい。
とはいえ、実際に自分で入力、確認しながら進めるので、1レッスン3分くらいでは終わらない。ちゃんと確認しながら進めると、最低でも2倍の時間はかかる。
一度やったレッスンは、後から見直す目的ではとても便利。テキストもあるので、動画をいちいち見なくてもざっと見直せる。
復習目的や、必要な情報を探すのに助かる。
プログラミングが全く初めて、かつIT・PC・Macにそれほど詳しくない人には、環境構築やコマンドラインからの操作、など、結構ハードルが高い気がする。挫折する人も多いんじゃないかな。
プログラミングの学び方を調べると、メンターや先生が必要、っていう人が多い。わかる気がする。些細なことで時間を取られることも多いから。
短期間で効率よく学ぶなら、スクールやメンター付きのオンラインサービスもいいかも。自分は今の所使う予定ないけど、そのうち考えるかも。
気になってるサービスの一つは、迫さんの。後で調べる。
プロゲート
Web版とアプリ版がある。
アプリ版は、あくまで簡易的なもの。自分でタイプしないし、正直身につくとは言い難い。
新しい言語を学ぶ最初に、ざっとリラックスして見てみて、どんな感じかをつかむには良いかもしれない。
Web版は、環境構築などもいらず、手軽に始められる。ドットインストールの環境構築を考えると、プログラミングの文法自体をシンプルに学びたい場合には、これもありかも。
ただ、プログラマーとしてのUnixのコマンドラインからの操作、仮想サーバーを使っての学習、そういった面は抜けているので、あくまで本当の初歩の初歩、という位置付け。